アンガーマネジメント|川嵜昌子
アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで始まった、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。理論を学び、技術を覚え、トレーニングすることにより、仕事・家庭・教育現場で、怒りの感情をコントロールすることができるようになります。
アンガーマネジメントは、怒らなくすることではありません。 怒る必要のあることとないことを見極め、怒りをポジテイブな行動につなげるものです。⇒ こんな方にアンガーマネジメント
【講演】2/27(土)13:30~ 長崎県 長寿社会課主催ウェブ配信「家庭での介護に悩んでいませんか?~高齢者権利擁護セミナー」→ こちら
【講演】2/13(土)14時~ させぼ若者サポートステーション主催オンライン講演会「感情の仕組みを知ると怖くない~イキイキと働くために~」→ こちら
【書籍】3冊のアンガーマネジメントの本を出した流れについて、BOOKインタビューとしてまとめています(2021/1/10)。→ こちら
【Youtube 動画】日本アンガーマネジメント協会 九州・沖縄支部
九州から笑顔をお届け!Let’s アンガーマネジメント!!
6/6はアンガーマネジメントの日(「ム(6)カム(6)カ」の語呂合わせ)。日本アンガーマネジメント協会 九州・沖縄支部で、6分6秒の動画を作成しました。(6/6公開)
【Youtube 動画】日本アンガーマネジメント協会 九州・沖縄支部 メイキング映像
【 Making!! +α 】九州から笑顔をお届け!Let’s アンガーマネジメント!!(7/6公開)
↓ダウンロードしてご活用いただければ幸いです。
職場でイライラせず効率的に仕事をしたい方
家庭でイライラしたくない方