コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

アンガーマネジメント|川嵜昌子

怒りと上手に付き合おう~アンガーマネジメントのすすめ

お気軽にお問い合わせください

研修・講演承ります
  • HOME
  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • セミナー
    • AM入門講座
    • AM応用講座
    • AMパワーハラスメント防止入門講座
    • AM叱り方入門講座
    • AMキッズインストラクター養成講座
    • AMティーンインストラクター養成講座
    • AM診断講座
  • イベント
  • 企業研修・講演
  • 診断
  • コンサル
    • グループコンサル
    • 企業・組織向けコンサル
  • 著書
  • ブログ・記事
  • メディア出演掲載
  • お問い合わせ
    • 研修お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2017/04/04 / 最終更新日 : 2017/04/04 wpmaster ブログ

ビジネスパーソンのための人間関係がうまくいくアンガーマネジメント1

とくに上司はアンガーマネジメントを学んだほうがよい  上司との関係がストレスの原因に  多くの人にとって、1日の大半を過ごす職場。その時間が楽しいか、苦痛に満ちているか、それを決める大きな要素として「職場の人間関係」が挙 […]

2016/07/31 / 最終更新日 : 2018/09/29 wpmaster ブログ

「ポケモンGO」に腹を立てる人について考える

スマートフォンのゲーム「ポケモンGO」は、調査会社のヴァリューズによれば、7月22日の日本での配信後3日間で、1147万人が国内でダウンロードしたと推計されています。 テレビでは、「ポケモンGO」をしに街に集まって来てい […]

2015/12/17 / 最終更新日 : 2018/09/29 wpmaster ブログ

社長が怒りをマネジメントすれば会社がうまくいく ~アンガーマネジメント経営のすすめ~ 第1回 考え方を変えるとうまくいく?

うまくいっている経営者の考え方  怒りの感情と上手に付き合う心理トレーニング「アンガーマネジメント」に、そもそも私が興味をもったのは、この考え方には、うまくいっている経営者の考え方と共通するものがあると思ったからです。 […]

2015/07/14 / 最終更新日 : 2018/09/29 wpmaster ブログ

アンガーマネジメント協会のWEBマガジンがスタート

最新のINDEXはこちら 日本アンガーマネジメント協会のサイトで、今月からWEBマガジンがスタートしています。 アンガーマネジメントって何? アンガーマネジメントに関する出来事、お悩み相談など、協会のアンガーマネジメント […]

2015/06/02 / 最終更新日 : 2015/06/02 wpmaster ブログ

「アンガーマネジメント怒らない伝え方」―― アンガーマネジメント関連書籍紹介

伝え方が難しい 腹が立ったとき、なんでも我慢するのではなく、言ったほうがよいことはうまく伝えましょう、というのがアンガーマネジメントの考え方ですが、「伝え方が難しい」とよく言われます。「遠まわしに言ったら、相手にまったく […]

2015/03/25 / 最終更新日 : 2018/09/29 wpmaster ブログ

職場で「死ね!」と言うとき、「熱い認知」に脳を乗っ取られている?

怒りの言葉の第1位は「死ね!」 怒りに関して、興味深い調査結果と、記事が発表されたので、紹介します。 まず、調査結果。日本アンガーマネジメント協会が3月24日に発表した「社会人の『怒り』に関するアンケート調査」。「新社会 […]

2015/03/25 / 最終更新日 : 2018/09/29 wpmaster ブログ

NCC長崎文化放送で紹介いただきました

NCC長崎文化放送で、川嵜の、アンガーマネジメントについての説明、IAA(インターナショナルエアラインアカデミー)長崎校様での講座の様子が放送されました。ご覧くださった皆さま、ありがとうございました。 ■テレビ局 NCC […]

2015/03/03 / 最終更新日 : 2015/03/03 wpmaster ブログ

「この怒り 何とかして!!と思ったら読む本」―― アンガーマネジメント関連書籍紹介

日本アンガーマネジメント協会 代表理事 安藤俊介さんの新刊(6冊目)です。 「この怒り 何とかして!!と思ったら読む本」安藤俊介著リベラル社 2015月2月発行 ■今は確実にイライラしやすい時代 ストレスの原因が増えてい […]

2015/02/19 / 最終更新日 : 2018/09/29 wpmaster ブログ

005誰の、どの「べき」が正しいのか?

「004怒りの正体は『べき』」で、それぞれが信じている「べき」は違うと書きましたが、では、誰の、どの「べき」が正しいのでしょうか? 皆、自分の「べき」が正しい 基本的には、皆、自分の「べき」が正しいと思っています。自分の […]

2015/02/18 / 最終更新日 : 2018/09/29 wpmaster ブログ

004怒りの正体は「べき」

「003怒りは第二次感情」で、怒りには、わけ、キッカケがあると書きましたが、その正体は「べき」というものです。 すなわち、自分が「こうあるべき」「こうすべき」と信じていることが、実行されないと、不快な気持ち(第一次感情) […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
研修・講演承ります

下記のような効果が期待できます

  • 良好な人間関係構築
  • 適切な部下指導(パワハラ防止)
  • 適切な生徒指導(体罰防止)、適切なサービス提供
  • 集中力アップ
  • 接客力、クレーム対応力アップ

オンライン、会場、ハイブリッド可

原稿執筆承ります
次の研修・講演もどうぞ
  • コミュニケーション
  • モチベーションマネジメント
  • リーダーシップ
  • タイムマネジメント
  • ビジネスマナー

著書

自分をサクサク動かすセルフマネジメント
仕事もプライベートもうまくいく! 女性のためのアンガーマネジメント
アンガーマネジメント経営者の教科書
アンガーマネジメント管理職の教科書

パンフレット(PDF)

パンフレット

このサイトのパンフレットです(A4 二つ折り)2022年5月版

・個人情報保護方針
・サイトポリシー

最近の投稿

ビジネスパーソンのための人間関係がうまくいくアンガーマネジメント1

2017/04/04

「ポケモンGO」に腹を立てる人について考える

2016/07/31

「6秒待とう!」のポスター貼ってます~第2弾

2016/04/01

「6秒待とう!」のポスター貼ってます

2016/02/02

社長が怒りをマネジメントすれば会社がうまくいく ~アンガーマネジメント経営のすすめ~ 第1回 考え方を変えるとうまくいく?

2015/12/17

アンガーマネジメント協会のWEBマガジンがスタート

2015/07/14

「アンガーマネジメント怒らない伝え方」―― アンガーマネジメント関連書籍紹介

2015/06/02

職場で「死ね!」と言うとき、「熱い認知」に脳を乗っ取られている?

2015/03/25

NCC長崎文化放送で紹介いただきました

2015/03/25

「この怒り 何とかして!!と思ったら読む本」―― アンガーマネジメント関連書籍紹介

2015/03/03

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • ブログ
  • 書籍

アーカイブ

  • 2017年4月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年6月

National Anger Management Association

・TOPページ
・NAMAのメンバー紹介:川嵜のページ

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会

・TOPページ
・川嵜のプロフィールページ
・キャンセルポリシー(講座受講規約)

日本アンガーマネジメント協会 九州・沖縄支部

・TOPページ
・長崎WEBサイト

Copyright © Masako Kawasaki Office All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • セミナー
    • AM入門講座
    • AM応用講座
    • AMパワーハラスメント防止入門講座
    • AM叱り方入門講座
    • AMキッズインストラクター養成講座
    • AMティーンインストラクター養成講座
    • AM診断講座
  • イベント
  • 企業研修・講演
  • 診断
  • コンサル
    • グループコンサル
    • 企業・組織向けコンサル
  • 著書
  • ブログ・記事
  • メディア出演掲載
  • お問い合わせ
    • 研修お問い合わせ
PAGE TOP